top of page
施設紹介
院内外観


院内紹介
受付・待合室




診察室


相談室

中待合室・ピアノ

処置室

検査室

バリアフリートイレ

廊下・絵画

医療機器紹介
超音波検査装置

超音波診断装置は、頸動脈、心臓、腹部、下肢静脈などの血流や臓器の状態をリアルタイムで観察できる非侵襲的な検査機器です。動脈硬化や血栓、心機能の評価に有効で、安全かつ迅速に診断が可能です。
エックス線診断装置

胸部・腹部の撮影を行っています。
日常診療や健診にも活用しています。
心電図検査機器

心臓の筋肉が収縮する際に発生する微弱な電気信号を記録します。心疾患の診断や、電解質異常などの把握、定期健康診断などで実施される最も一般的な心電図検査です。
長時間心電図検査(ホルター心電図検査)
小型の心電図記録器を装着し、24時間(またはそれ以上)心電図を記録する検査です。通常の心電図検査では、短い時間しか心電図を記録できないため、不整脈や狭心症などの診断が難しい場合があります。長時間心電図検査では、日常生活での心電図の変化を詳細に記録できるため、これらの診断に役立ちます。当院では2日間続けての来院が難しい方のために、宅配便による検査機器のお渡しと返却に対応しております。

睡眠時無呼吸検査
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査は、自宅で受けていただける検査です。指先や鼻の下にセンサーを装着して、普段通り夜に眠っていただき、睡眠中の呼吸状態や酸素飽和度などを記録します。

bottom of page
